- ヴォイスレッスンジャス
- 東京都渋谷区渋谷1-9-5 ナスタックビル6F
- TEL:03-5950-3270
歯列が滑舌に与える影響とは?
歯列が滑舌に与える影響とは、特に、「さ行」「ざ行」「た行」等が挙げられます。
「s」「t」「z」などは「上下の歯」と「舌の位置」で発音を作りますが、上下の歯の隙間が多い歯並びの場合は、空気の漏れが生じやすく、滑舌に影響が出ます。
それでは、歯列が滑舌にどの程度影響があるのか、発音・滑舌の専門家がご説明いたします。
歯列が滑舌に与える影響とは?
歯列が滑舌に与える影響とは、特に「さ行」「ざ行」「た行」の発音です。上下の歯を閉じた時に、上下の歯の隙間が多い場合や、上下の歯が閉じない歯並びの場合(開咬)は、歯の隙間が狭い方と比べ、空気の漏れが多く生じます。そのため「さ行」「ざ行」「た行」の滑舌への影響があります。
具体的な歯並びの種類によっての影響は下記で詳しくご説明しています。
さしすせそがしゃししゅしぇしょに聞こえる
「さしすせそ」の発音が「しゃししゅしぇしょ」のように、音が変化する場合や、息が多く抜けることで、発音や滑舌がはっきり聞こえないことがあります。
歯がでこぼこしている場合
歯がでこぼこしている場合も、「s」「z」「t」等の空気の通り道が一定ではありませんので、発音のしづらさや、発音の不明瞭さを感じることが多くあります。
歯並びが悪くても滑舌を良くすることは可能
上記のように、歯並びは、「音」や「発音のしづらさ」などに影響を与えますが、歯並びが悪くても滑舌を良くすることは可能です。
「歯並びは滑舌に関係ない?」の通り、発音は「舌」で作るものですから、歯並びが悪くとも、綺麗な発音にすることは可能ということ。
歯科矯正をしたのに滑舌が良くならない理由
「歯科矯正をしたのに、滑舌が良くならない」とお悩みの方が多くいらっしゃいますが、「舌の位置」を整えていないことが理由です。
歯並びは綺麗になったが、「「裏側矯正」で滑舌が悪くなるのはなぜ?」のように、滑舌が悪かった頃の舌の動きは、そのまま残ってしまうため、発音が改善されない、というものです。
「受け口(反対咬合)と滑舌の関係」の通り、滑舌を良くするためには、発音に必要な「舌の位置」を整えることが重要なのです。
まとめ
歯並びは、「さ行」「ざ行」「た行」等の滑舌に影響はあるものの、舌の位置を整えるトレーニングを行うことで、滑舌を良くすることは可能なのです。
お試しレッスンで、根本的に発音を改善するトレーニングを行なっております。
オンラインレッスンで、発音改善のトレーニングのご受講が可能です。