- ヴォイスレッスンジャス
- 東京都渋谷区渋谷1-9-5 ナスタックビル6F
- TEL:03-5950-3270
滑舌トレーニング【さ行の発音理論】
「さ行の発音ができないので、改善したいです。」「さ行の滑舌を良くしたいので、滑舌トレーニングをしていますが、そもそもの舌の位置が分かりません。」 とお悩みの方が多くいらっしゃいます。
「さ行」の発音を良くするためには、子音の「s」を理解することが重要です。
それでは、滑舌トレーニングに必要な「さ行」の発音理論をご説明させて頂きます。
「さ行」の発音理論
「さ、す、せ、そ」は、歯茎摩擦音の無声子音の「s」と母音(a,u,e,o)から作られる音です。
無声子音の「s」というのは、母音を響かせない状態の、「スー」と息だけを出すもののこと。
例えば、「静かにして下さい」という時の「シー」は、声が鳴っていないのを覚えていますでしょうか。静かにならないときに、あちこちから飛び交う、謎の息。
冗談はさて置き、あのように、息だけ出すものを「無声子音」と呼びます。
「s」の音で息漏れを起こす
「さ行」の発音がしづらい方は、この「s」の音を作る事が大変苦手です。
息漏れを起こしたり、「す」が「しゅ」に近い音になるなど、意識をしても、明瞭な「さ行」にならないのです。
「さ行」の発音がしづらい方は、下記の【滑舌の専門家が分析】「さ行」が言えない5つの原因により発音のしづらさが起きています。
「し」の発音
「し」の場合は、歯茎硬口蓋摩擦音の無声子音と母音(i)から作られる音です。「さすせそ」とは、硬口蓋への近づく範囲などに違いはありますが、改善していく上では、息を出す量などは、他の言葉と相違はありません。
歯並びが悪くても「さ行」は発音できる
歯並びが悪いから「さ行」の発音ができない、と心配なさる方も多くいらっしゃいますが、「歯列が滑舌に与える影響とは?」や「歯並びは滑舌に関係ない?」の通り、発音は舌で作るため、実は、歯並びが悪くとも綺麗な発音はできるものなのです。
正しく「さ行」を発音するための5つのポイント
「さ行」の発音が言いづらい、と感じている方は、下記5つのポイントが上手くできていない場合に多く見受けられます。
5つのポイント
- 舌先の位置
- 息を出す方向
- 息の量
- 顎の位置
- 軟口蓋の使い方
インターネットの情報に翻弄
よく生徒さんから伺うことは、「さ行」の発音に関して「インターネットで○○と書いてあったので、舌の位置を○○にしていました」ということ。
また「別のお教室に通っていましたが、○○と教わっていました」など。
見させて頂くと、どちらの場合も、舌の位置が、正解とは全く逆の位置にあることがほとんどです。
「その位置では、言いづらくなりますので、○○にしてください。」とお伝えすると「この方が言いやすいです。」「言いづらい、と思っていたのですが、○○と教わったので・・・。」と仰います。
「今までは、何だったんだろう(涙)」と、間違った情報で、翻弄される生徒さんを見ると、なんとも複雑な心境です。
正しい舌の位置で発音練習すると言いやすくなる
とにもかくにも、正しい舌の位置で発音練習ができれば、「言いやすい」と感じるものです。
また、正しい舌の位置で「さ行」の滑舌トレーニングを行うことができたならば、必ず発音は改善するものです。この方法で良いのか?と疑問に思った時は、立ち止まってみることも大切です。
お試しレッスンで舌の位置を正すトレーニングが可能です。
まとめ
「さ行」の発音理論が分かってこそ、正しく発音ができるものです。
思い立ったら、まずは、ご自宅で簡単にできる、滑舌を良くする方法 Lesson1 舌のトレーニングから始めてみましょう!
「さ行」の舌の位置が整ったら下記もお試しください。